- RECRUIT
- 採用情報
よくあるご質問
選考について
-
OB・OG訪問をしたいのですが、社員を紹介してもらうことはできますか?
可能です。日程調整を含め、人事部採用課で対応します。ご連絡ください。なお、直近5年に新卒入社をした社員が在籍していた大学には名簿を提出しています。
-
既卒者の応募は可能ですか?
可能です。既卒3年まで、応募対象となります。
-
留学生の採用は行っていますか?
はい。留学生の採用も行っています(選考フローは通常と同じです)。
-
学校、文系、理系による選考への影響はありますか?
文系・理系、学部・学科によって、選考が有利・不利となることは一切ありません。
-
オープンカンパニーやセミナーに参加しないと、選考に不利ですか?
参加の有無は選考に関係ありません。また参加の有無が選考に有利・不利となることはありません。エントリーに際し、当社を知る重要な機会と考えていますので、是非ご参加をお願いします。
-
入社前に取得しておくべき資格はありますか?
必須ではありませんが、日商簿記検定(2、3級)、財務3級、ファイナンシャルプランナー(2、3級)は内定期間中の取得推奨をしています。※すべての資格を取得する、という意味ではありません。
配属や異動について
-
初期配属はどのように決まりますか?
本人希望(希望調査面談あり)および会社判断により、決定します。
-
転居を伴う異動はありますか?また、どれくらいの頻度ですか?
全国勤務総合職は転居を伴う異動があります。20代のうちに2~3事業(部門)を経験することを方針としており、異動時は転居を伴う場合があります(頻度は2~3年ごとです)。
-
海外で活躍するチャンスは今後ありますか?
はい、あります。当社はシンガポールとベトナム(ハノイ・ホーチミン)に関連会社があり、当社社員が現地で勤務をしています。
-
勤務地区分によって業務や与えられる役割の違いはありますか?
業務内容に違いはありません。役割については、ステップアップのスピードに違いはありません。
-
どのようなキャリア(事業・職種)の広がりがありますか?
当社は4事業展開をしています。法人向け・個人向け、それぞれの事業経験ができます。また、管理部門での経験を積むことも可能です。キャリアステップの中での選択肢は多くあります。
教育や研修制度について
-
入社後はどのように社員を育成していますか?
入社時は新入社員導入研修として、2週間程度の集合研修を行います。現場着任時よりOJT指導員がつき、事業別プログラムによる研修を受けます。3ヶ月~半年で独り立ちとなりますが、1年目の下期には新入社員フォローアップ研修(集合)を実施します。
-
海外研修はありますか?
「海外短期研修」があります。社内公募により参加者を決定し、1週間程度現地での研修に参加します。
-
自己啓発などの支援制度はありますか?
はい、あります。会社が指定する資格取得時、受験料等を奨励金として支給する制度です。またビジネススキル等の習得には指定サイトを通じて通信講座を申込むことができます。講座受講修了後は奨励金として受講料の半額支給を受けることができます。
制度や福利厚生について
-
年間休日は何日ですか?
126日です。
-
年次有給休暇は何日もらえますか?
入社初年度は17日間。翌年度以降は20日間です。
-
テレワークや在宅勤務といった制度はありますか?
テレワーク勤務制度があります。利用については所属部門により異なります。
-
借上げ社宅や住宅手当の制度はありますか?
全国転勤を伴う総合職社員のみ、社宅制度があります。