三井住友トラストパナソニックファイナンス 新卒採用サイト

Entry
Entry
Copyright (C) Sumitomo Mitsui Trust Panasonic Finance Co., Ltd. All Rights Reserved.
Entry
  • PEOPLE
  • 社員について

総合ファイナンス座談会

~仕事、働く場の魅力とこれから~

座談会集合写真

crosstalk

Member

※所属はインタビュー当時

  • メンバー写真

    パナソニック営業部
    東京営業課

    鈴木 航

    Wataru Suzuki

    2020年入社
    スポーツ健康科学部卒

  • メンバー写真

    営業事務第一部
    営業事務第一課

    今村 優香

    Yuka Imamura

    2011年入社
    経営学部卒

  • メンバー写真

    ホールセール審査部

    落合 一貴

    Kazuki Ochiai

    2010年入社
    社会学部卒

  • メンバー写真

    中四国支店
    法人営業第一課

    児玉 吉平

    Kippei Kodama

    2021年入社
    経済学部卒

  • メンバー写真

    不動産金融
    ソリューション部

    関田 真理

    Mari Sekita

    2015年入社
    総合政策学部卒

座談会の様子

session 01

多彩なモノを介して推進するリース事業。
それぞれの「仕事の魅力」。

最初に現在の仕事内容を教えてください

  • メンバー写真

    関田

    私は不動産金融ソリューション部で、REIT(不動産投資信託)に向けて、ブリッジファイナンスを提案する営業を担当しています。一般的に「REITブリッジ」と言われるもので、REITが将来取得を希望する不動産を、REITに代わって当社が一時的に取得・保有するというスキームです。

  • メンバー写真

    今村

    専門性が求められる業務と思いますが、入社以来携わっているのですか。

  • メンバー写真

    関田

    入社から4年間ベンダーリース事業の営業を担当し、入社5年目に不動産金融ソリューション部に異動し営業事務、その後、現在の営業担当となりました。

  • メンバー写真

    今村

    私も入社当初はベンダーリース事業の営業担当。現在はホールセールの営業事務へと事業も職種も変わりましたが、関田さんは、事業間の異動をどのように感じました?

  • メンバー写真

    関田

    同じ会社なのに、まったく違う仕事内容や知識が必要になり、業務に慣れるまでは大変さもありましたが、自身の幅を広げ新たな知識を吸収するなど、成長の機会だったと思っています。今日のメンバーで一番キャリアのある落合さんは、今は審査を担当されているんですね。

  • メンバー写真

    落合

    ええ、大企業向け案件や再生可能エネルギー案件の審査業務を担当しています。

  • メンバー写真

    児玉

    再生可能エネルギー分野は、当社の中期経営計画で、中核領域の一つに位置付けられていますよね。落合さんがその先鞭をつけたと聞いていますが。

  • メンバー写真

    落合

    営業担当だった当時の、当社初のメガソーラーのリース案件のことですね。お客さまが取得されていた工場用地が、東日本大震災の被災を受けて計画が頓挫。その遊休地活用として、太陽光発電の事業化を三井住友信託銀行と共に提案しました。パートナー選定から事業化まで一気通貫で成約した案件で、ファイナンスリースの醍醐味を味わいました。児玉君は、今、中四国支店でホールセール事業を担当しているよね。

  • メンバー写真

    児玉

    はい、四国全域を担当しています。自社基盤、三井住友信託銀行の顧客基盤に向けた提案活動を進めています。取扱商品で多いのは建設機械や車輌など。私は今日のメンバーで一番若く入社3年目ですが、若手でも早い段階から大小様々な案件を任せていただいています。その経験が着実に成長を促していると思いますね。1年先輩の鈴木さんも、私と同じホールセール事業ですね。

  • メンバー写真

    鈴木

    ええ、所属しているパナソニック営業部は、パナソニックグループ自社設備のリース導入や、設備導入を検討しているお客さまに対しては、リースによる資金面の支援、パナソニックに対してはパナソニック製品の販促支援をしています。

  • メンバー写真

    今村

    今は出向中と聞いていますが。

  • メンバー写真

    鈴木

    そうなんです。出向先はパナソニックの空調設備をメンテナンスする会社。その会社が新たに、省エネに貢献するサービスへの取組みを開始しました。具体的な施策やサービス開発を検討していますが、非常にチャレンジングな取組みで、やりがいを感じています。

  • メンバー写真

    今村

    私はホールセール事業の事務部門に所属していますが、リテールのリースやクレジット、ローンも取り扱う部門もあるため、一つの会社に居ながら多様な業務を経験できます。専門ではないわからない部分は、周囲が手厚くサポートしてくれる。そのような環境だから日々成長を実感できるのだと思いますね。

座談会の様子

session 02

働くシチュエーションとしての魅力。
人の優しさが働きやすさを生む。

会社の雰囲気、風土を教えてください

  • メンバー写真

    関田

    今村さんが「女性が働きやすい」職場づくりに取り組んでいることは、部署は異なりますが、私の耳にも入っています。ぜひ、詳細を教えてください。

  • メンバー写真

    今村

    「女性が働きやすい」職場の実現のため、「店部風土改革プロジェクトチーム」を立ち上げ、私はそのリーダーを務めています。メンバーは女性社員11名。業務効率化事例の共有、相互理解や一体感を生むメンバー紹介、ライフイベントと両立しながら働くための制度利用促進を図る認知活動、意見交換等々、メンバーと共に取組み内容を検討し実施しています。

  • メンバー写真

    鈴木

    女性社員が働きやすい会社は、間違いなく男性社員も働きやすい会社だと思います。プロジェクトチームの取組みの成果を教えてください。

  • メンバー写真

    今村

    先日実施した部内アンケートでは、6割超の方から「より働きやすく、いきいきと働くことのできる職場環境になってきている」との回答が得られました。道半ばですが、こうした活動を通じて、自分で考え発信していくなど、働き方自体が変わってきたと思いますね。

  • メンバー写真

    落合

    今村さんから「働き方」の変化という話が出ましたが、「働く場」として当社をどのように感じていますか。たとえば、東京の本店でなく支店勤務。児玉君はどう感じていますか?

  • メンバー写真

    児玉

    はい。当社では4事業すべてを担うことから支店は「総合店」と呼ばれています。約30名のメンバーで構成されるコンパクトな組織。そのため公私共に、ざっくばらんに相談できる働きやすい環境ですね。私は本店勤務の経験がありませんが、総合店は4事業の横の連携も進んでいると感じますね。

  • メンバー写真

    落合

    私も横浜支店で勤務した経験があります。本店も経験していますが、本店は4事業ごとの縦割意識が強いことは否めない。社員が他の事業をあまり知らないと思う。その点総合店は児玉君が指摘したように、横展開ができるし、そのため営業の幅も人脈も広がる。現在、事業間連携が進められていますが、総合店はいち早くそれを実践していると思いますね。

  • メンバー写真

    鈴木

    児玉君が相談できる働きやすい環境であることを指摘しましたが、そこは総合店も本店も共通していると思う。それは、部署や役職に関係なく良好な人間関係があるから。年次の離れた別部署の方からも気さくに声を掛けてもらえるから、何でも相談しやすい。そういった環境だから若手も意見を発信しやすいんだと思います。

  • メンバー写真

    児玉

    優しい人が多いですよね。硬いイメージがあったので、いい意味でギャップを感じました。

  • メンバー写真

    今村

    優しさというのは、働く場としての当社の特徴だと思います。私の部署は子育てと仕事を両立しながら活躍している人がたくさんいます。私自身も当事者ですが、みんな理解してくれて、温かい言葉を掛けてくださいます。「一人ではなく、みんなでやろう」という雰囲気、チーム感はどの職場にもあると思いますね。

  • メンバー写真

    関田

    面倒見の多い人が多いですよね。人に無関心ではない。何かあったら話しかけるという文化があると思いますね。だから、何でも教えてくれる、サポートしてくれる、相談にのってくれる。そういった先輩方の存在が、成長の力になったと思っています。

座談会の様子

session 03

「これから」何に挑んでいくか。
将来目指す「なりたい姿」は。

今後、挑戦していきたいことを教えてください

  • メンバー写真

    児玉

    自分が興味のあることに、前向きにトライしていきたいと思っています。海外事業、船舶リースのプロジェクト、拡大している不動産金融ソリューション事業など、今後の当社の成長を担う事業にチャレンジしたい。そのためにも、専門性を身に付けて自身の存在価値を発揮したいと思っています。

  • メンバー写真

    関田

    児玉君が言った不動産金融ソリューションを担当していますが、非常に専門性が高く学ぶべきことはまだまだあると感じています。ファイナンスも、メザニン(劣後して返済されるローン)やエクイティ(株式や自己資本)など多様化していますし、税務・会計の知識も必要です。今は宅建資格の取得に挑戦中です。

  • メンバー写真

    鈴木

    私は出向を通して、特定の分野に特化したプロフェッショナルになりたいと強く思うようになりました。またファイナンス面の提案だけでなく、実際にモノや現場に精通した営業担当者になりたい。だから金融面以外の知見も積極的に取り入れていきたいですね。

  • メンバー写真

    落合

    みんな、専門性を身に付け、プロフェショナルを目指す点が共通していますね。社員一人ひとりがその姿を目指すことが、当社の成長の力になると思います、私は、営業担当当時も現在の審査業務でも、再生可能エネルギー分野に関わってきました。今後もこの分野の拡大に貢献することで、持続可能な社会を実現するための一翼を担っていきたい。

  • メンバー写真

    今村

    私は今後も営業事務を続けながら、より働きやすい職場環境となるためにさらなる取組みを進めていきたいと思っています。ライフイベントや病気、介護等、何が起こっても働くことをセーブしたり、キャリアアップを諦めたり、仕事の選択肢を自ら狭めなくていいと社員が思える会社にしたいですね。様々な事情で制約がある働き方をしている人が働きやすい会社は、他の社員にとっても働きやすい会社だと思いますから。

座談会の様子

session 04

学生の方々への熱いメッセージ。
「こんな人と一緒に働きたい」。

学生へのメッセージをお願いします

  • メンバー写真

    今村

    就職活動では、辛いことや迷うこともあると思います。しかし、自分自身を正面から見つめ、諦めずに悔いなく就職活動を続ければ、成長した自分と明るい社会人生活がきっと待っています。当社はライフプランやライフイベントに応じた制度が整備されていて、子育てと仕事を両立しながら働くだけにとどまらず、いきいきと働きキャリアアップを実現されている素敵な先輩がたくさんいます。ぜひ、私たちの仲間になってください。一緒に働ける日を楽しみにしています。

  • メンバー写真

    落合

    そうですね。就職活動は悩みが多いもの。でも一人で悩むばかりでなく、身近な家族や友人と会話してみると、きっと自分でも気付かなった自分に気付くことができ、自己分析に深みが増すかもしれません。自分がそれまで取り組んできたことに自信を持って就職活動を大いに楽しんでほしいと思っています。

  • メンバー写真

    鈴木

    今、私は出向先で新たなチャレンジに着手していますが、当社はどの部署でも若手にチャレンジする機会、環境を提供してくれる会社です。新しいことへのチャレンジでは、知識・経験不足を痛感することも少なくありませんが、当社の良さは先輩・上司のフォローがあり、相談しやすい雰囲気が全社的にあること。だから若手でも、主体的に働くことができます。

  • メンバー写真

    関田

    入社してからこれまでで実感しているのは、先輩や上司が本当に親切なこと。人間関係に恵まれていると思いますし、それがあったからどんな仕事でも頑張ることができたのだと思います。自分のやりたいことなど、就職活動の軸を大事にしながらも、「この人たちと一緒に働きたい」と思う会社を選ぶのも大切なことだと思います。

  • メンバー写真

    児玉

    私は入社2年目で、海外研修生に選ばれ、ベトナムへ1週間渡航させていただきました。この例からもわかるように、当社は年次に関係なく、自ら率先して手を挙げることで自分の意思を実現することができる環境があります。非常に魅力的な風土が根付いています。

どんな人と一緒に働きたいですか、求める人物像を教えてください

  • メンバー写真

    関田

    素直な人。素直であれば、何でも貪欲に吸収すると思いますし、素直な人とは、気持ち良く一緒に働けると思いますね。

  • メンバー写真

    今村

    異存なし、そのとおり(笑)。プラスαで言うと、置かれた環境を楽しめる人。予想外の業務を担当することもあれば、思っていなかった勤務地になることもある。それをネガティブにとらえるのでなく、ポジティブに楽しめる人は活躍できるし、成長すると思いますね。

  • メンバー写真

    児玉

    私は、思っていなかった広島赴任でしたが、今は楽しんでいます(笑)。今村さんが指摘したポジティブな人、失敗しても再チャレンジする、常に前向きにアクションを起こせる、そんな人と一緒に仕事をしたいですね。

  • メンバー写真

    鈴木

    私はシンプルに、何事にも一生懸命に頑張れる人。仕事の基本と言えば基本ですが(笑)。

  • メンバー写真

    落合

    みんなが言っていることに同感です。付け加えると、仕事は一人でできないから、主体的に周囲をまとめ、巻き込むことができる人を求めます。

  • メンバー写真

    今村

    ハードル高すぎ(笑)。それを実践できる1年生はいないですよ。

  • メンバー写真

    落合

    確かに。でも、少なくともそういった意識を持っている人がいい。今思ったんだけど、当社に集まっている人って、おせっかいな人が多い(笑)。だから、おせっかいな人は当社に馴染むと思いますね。

  • メンバー写真

    関田

    おせっかいではなく、別の言い方で(笑)、お願いします。

  • メンバー写真

    落合

    当社の社員って、ちょっとしたことでも声を掛けますよね。仲間の様子や雰囲気がいつもと違うと、気にかかる。だから声を掛ける。ある意味、おせっかい。つまり、心配りや気遣いが自然とできている人が多いと思います。そしてそれが、当社の優しい風土を作っているのだと思いますね。そういった社風・雰囲気に惹かれる人と働きたいと思っています。

座談会の様子
Entry
Copyright (C) Sumitomo Mitsui Trust Panasonic Finance Co., Ltd. All Rights Reserved.

上に戻る