「パナソニックショップ」の、
売上向上、経営効率化のために、
カード・クレジットの稼働を高めていく。
事業企画部
竹浪 直弥 Naoya Takenami
2018年入社|商学部卒
※所属部署名は取材当時の名称です。
career
- 2018年中四国・九州エリア統括部 九州ブロック
- 2021年現職
入社を決めた理由を教えてください
多くの人に出会える仕事に就きたい――それを就職活動の軸としていました。多くの人との出会いがあるということは、多くの経験ができることであり、それが人生を面白くすると考えていました。それが実践できるのが金融業界と思い、アプローチしたのが銀行とリース業界。リース業界は兄からすすめられたのですが、調べていく中で、リテールに関しては経営者のビジネスパートナーとして取り組む仕事である点に魅力を感じました。当社を志望したのは信託銀行とメーカーの資本が入っていることから幅広い分野で活動ができると思ったこと。そして決め手になったのは「人」です。座談会や面接を通じて、アットホームな社風を感じ、チームで協力して長く働き続けることができる環境と思いました。最終的には、自身の直感を信じて、入社を決めました。

入社してからこれまで、どのようなキャリアを重ねてこられたのでしょうか?
私は入社から現在まで、クレジット事業=パナソニックショップ事業に携わっています。パナソニックショップ事業は、全国の「パナソニックショップ(街のでんきやさん)」に対して、カード(パナカード)・クレジットを活用した販売促進に向けた提案を行う取組みです。パナソニックの創業者である松下幸之助が、ラジオ販売にあたって割賦の仕組みを導入したのが始まりであり、当社の祖業といえる事業領域。私は入社後、九州ブロックに配属となり、熊本県や大分県等のパナソニックショップを担当しました。私たちのミッションは販売店の売上向上や経営効率に寄与すること。祖業であることから販売店はクレジットの仕組みは導入していますが、実際に稼働しているところは限られてきます。さらに地方の田舎では販売金融(クレジット等)の需要は決して多くありません。その中で大切にしたのは、相手の経営状況を把握することであり、「傾聴」を心掛け、相手の気持ちを知ること。その上で、パナカードやクレジットを活用するメリットを訴求し、前向きに取り組む環境を作ることでした。


現在の仕事内容と、そのやりがいを教えてください
現在、パナソニックショップ事業の計画、事業方針の策定、施策の企画・運営等を担当しています。ミッションは収益向上にほかなりません。しかし課題も少なくありません。一つは販売店経営者も客層も高齢化していること。カードやクレジットを使うことは、高齢者にとってハードルが高いことは否めない事実。したがって、クレジットが稼働していない販売店が、お客さまに向けて、積極的にクレジットの利用提案をすることは決して多くありません。また後継者不足で、パナソニックショップ自体が減少していく傾向にあります。その中で、伸びていく可能性のある販売店、ビジネス拡大の意欲のある販売店に向けて、たとえばペーパーレス化などによるデジタル化の推進などで、販売店の負荷を減らし、カードやクレジットの稼働を向上させていきたいと考えています。この仕事の魅力の一つは、営業の現場では、人生の先輩の話が聞けること。私自身、営業活動を通じて、人として成長できた実感があります。現在の仕事は、自分の方針で人を動かし、事業を動かすダイナミズムの中に、やりがいを感じています。
今後の目標と、思い描くキャリアビジョンを教えてください
現在の部署は、経営層に近いところで仕事をします。そのため、知見や視野が広がり、事業全体を把握するスキルを身に付けつつあると感じています。今後、様々な意見を取りまとめ、適切に、冷静かつ客観的に判断していく能力を強化していきたい。またパナソニックショップ事業は、今後大きく拡大していく方向ではないものの、祖業でもあり守っていかねばならないと思っています。そのためにも、当面は事業のことならば何でも知っているプロになることが目標です。「パナソニックショップのことなら竹浪に聞け」と社内で言われるようになりたいと思っています。その後は、他の3事業も経験したい。そうしたチャレンジを続け、知見を積み重ねていくことで、将来、パナソニックショップのプロから当社事業全体の企画のプロフェッショナルとなることが、思い描いているキャリアビジョンです。

あなたが思う「総合ファイナンス会社」の魅力とは?
4つの事業領域、法人と個人両方の顧客基盤があり、様々な経験ができることが、「総合ファイナンス会社」の魅力だと思います。私は元々、多くの人と出会い様々な経験をすることが、自身の成長を促し、人生そのものを豊かにすると考えてきました。それを実践できるのが「総合ファイナンス会社」。パナソニックショップ事業においても、私が営業担当者だった当時、常時100件以上の販売店の経営者と交流しビジネスを進めていました。そうした多くの人との関係性を結ぶ中に、仕事の面白さ、魅力も感じていました。こうした実感が、多彩なフィールドで得られることは当社の大きな魅力だと思います。
private
沖縄が好きで、年に2回は訪ねています。沖縄は結婚式を挙げた思い出の地であり、私にとって癒やしの場所になっています。普段の休日は、妻と過ごすことが多いですね。一緒に料理を楽しんだり、ショッピングをしたり。入社後に始めたゴルフも妻と楽しんでいます。
